5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

広陵町議会 2022-03-04 令和 4年第1回定例会(第1号 3月 4日)

次に、第2条では、真美ヶ丘第二小学校区内放課後育成クラブは、小学校空き教室利用して運営をしております、すぎのきクラブ駐車場隣接地にございます専用施設のもくせいクラブの2か所で運営をしておりましたが、児童の減少により、すぎのきクラブ隣接教室が空いたことから、その教室利用することにより、もくせいクラブを廃止し、すぎのきクラブ1か所での運営としたことから、もくせいクラブに係る規定を廃止するものでございます

広陵町議会 2019-06-14 令和元年第2回定例会(第3号 6月14日)

なお、平成30年度におきましては、園庭整備北保育園解体及び一部移築による放課後育成クラブへの利用北幼稚園解体跡地利用補助金精算等の処理を行っておりましたが、その間に西小学校区での認定こども園につきましては、西幼稚園と西第二幼稚園の統合によります幼保連携型認定こども園の建設に向けてさまざまな協議を進めてまいっております。

広陵町議会 2018-06-12 平成30年第2回定例会(第3号 6月12日)

放課後育成クラブでも満員の異常な状態です。この改善は急がれます。  町全域での宅地開発優先で教育、保育の現場に混乱が起き、待機児童放課後育成クラブに新1年生なのに入れない、双子なのに町の保育所に1人しか措置されず、もう一人は香芝市の小規模保育所に通所することで離れ離れになっている状態など異常な事態が起こっています。

広陵町議会 2016-09-12 平成28年第3回定例会(第3号 9月12日)

今回いただいた資料の中で縮減される予定の施設の中には、中央公民館、各体育館、幼稚園放課後育成クラブ、防災倉庫などが含まれています。中でも中央公民館各種クラブ発表会が活発に行われて11月の文化祭ではいろいろな才能が披露されます。クラブに所属されている住民はその日のためにお稽古や修練に日々励んでおられます。  

広陵町議会 2016-06-13 平成28年第2回定例会(第3号 6月13日)

2つ目放課後育成クラブのさらなる充実を。  町内7カ所の育成クラブを訪問して感じたことが幾つかあります。  1つは各クラブにより格差があるということです。独立した建物のクラブでは非常に充実した施設で、教室のほかにもいろいろな目的に使える部屋もあり、冷蔵庫も台所にあります。空き教室を使用しているクラブは、40人の教室に机、ボックス、遊び場、冷蔵庫まで置かれていて、非常に窮屈に思いました。

  • 1